Web担当のうたまるです。どーもです。
最近、CSSで文字詰めができることを知りました。今までは、Web上のテキストを文字詰めしたいなら、テキストを画像化するしかなかったので、「めんどくさいなー」と思っていました。
これが、CSSを1行追加するだけで自動的に文字詰めをしてくれるので便利です。特にタイトルに使うと、テキストが引き締まって見えるのでお勧めです。
文字詰めの設定方法
CSSで文字詰めをするプロパティはこの1行です。簡単ですね。
.sample {
font-feature-settings: "palt";
}
タイトルのような大きな文字に使うと違いがよくわかります。
- 文字詰めの設定なし
- CSSのプロパティ「font-feature-settings」のサンプル。
- 文字詰めの設定あり
- CSSのプロパティ「font-feature-settings」のサンプル。
全体的に文字間が詰まって引き締まった印象になります。特にプロパティの【ィ】と「」の前後が詰まっています。
font-feature-settingsが使えるフォント
便利なプロパティですが、すべてのフォントに利用できるわけではありません。使用できるフォントの条件は下記の2点です。
- OpenTypeフォント
- プロポーショナルメトリクスの情報を含んでいる
Windowsやmacに標準でインストールされている游ゴシック体・遊明朝体で使えます。また、Webフォントを契約されているのであれば、ヒラギノ角ゴシック・ヒラギノ明朝など、使えるフォントはたくさんあるかと思います。残念ながら、メイリオには使えないのでご注意ください。
※OpenTypeフォントとは、文字ごとの字詰め情報を持っているフォントのことです。また、プロポーショナルメトリクスとは、書体ごとに最適な詰め組を行うためのOpenTypeフォントの機能です。
font-feature-settingsの値
font-feature-settingsの値を変えて比較してみました。
.sample-normal{
font-feature-settings: normal;
}
.sample-palt{
font-feature-settings: "palt";
}
.sample-pkna{
font-feature-settings: "pkna";
}
font-feature-settings: normal;
- これはデフォルトサンプルテキストです。
- CSSプロパティのfont-feature-settingsを使えば、自動的にカーニング(文字詰め)をしてくれます。他の設定と比べて文字の詰まり方はいかがでしょうか?「かぎかっこ」や句読点などの約物を見ると違いが分かりやすいです。半角のABCDEFG12345・全角のABCDEFG12345でも違いが出ます。
font-feature-settings: “palt”;
- これは[palt]を指定したサンプルテキストです。
- CSSプロパティのfont-feature-settingsを使えば、自動的にカーニング(文字詰め)をしてくれます。他の設定と比べて文字の詰まり方はいかがでしょうか?「かぎかっこ」や句読点などの約物を見ると違いが分かりやすいです。半角のABCDEFG12345・全角のABCDEFG12345でも違いが出ます。
font-feature-settings: “pkna”;
- これは[pkan]を指定したサンプルテキストです。
- CSSプロパティのfont-feature-settingsを使えば、自動的にカーニング(文字詰め)をしてくれます。他の設定と比べて文字の詰まり方はいかがでしょうか?「かぎかっこ」や句読点などの約物を見ると違いが分かりやすいです。半角のABCDEFG12345・全角のABCDEFG12345でも違いが出ます。
paltは句読点やかぎ括弧を含め、全体的に文字間が詰まりました。pknaも”palt”同様に全体的に文字間が詰まりましたが、句読点やかぎ括弧などの約物の間隔は開いています。
個人的な感想
個人的な感想としては、【palt】【pkna】のどちらを指定するか迷います。本文のテキストに【palt】を設定すると、文字が詰まり過ぎるように感じるので”pkna”の方が読みやすいでしょうか。
もしくは、font-feature-settings: “palt”;を指定してletter-spacingで文字間を広げる方法もありでしょうか。
↓こんな感じ
.sample-palt-space{
font-feature-settings : "palt";
letter-spacing:1px;
}
font-feature-settings: “palt”;とletter-spacing
- これは[palt]とletter-spacingを指定したサンプルテキストです。
- CSSプロパティのfont-feature-settingsを使えば、自動的にカーニング(文字詰め)をしてくれます。他の設定と比べて文字の詰まり方はいかがでしょうか?「かぎかっこ」や句読点などの約物を見ると違いが分かりやすいです。半角のABCDEFG12345・全角のABCDEFG12345でも違いが出ます。
文字間にゆとりが出て読みやすくなりました。本文にもfont-feature-settingsを使うか迷うところですが、便利な設定なので色々試しながら使っていきたいと思います。